大根の葉で菜飯

葉付きの大根があるときに作りたくなる、菜飯。 土鍋でご飯を炊いている間に、刻んだ葉をフライパンでサッと炒めて、塩で味付けします。 炊き立てのごはんに葉を混ぜ込んだら完成! 葉の鮮やかな緑と香りが食欲をそそります。 今回使 […]

秋の味覚④

とん汁?ぶた汁? 今年の秋は 朝夕と日中の温度差が 激しく 一日で 朝夕は秋 日中は夏と 毎日 洋服選びに 悩んでしまいますね 日中の暖かさに慣れた身体には 日が落ちた時の寒さは 余計に 辛く感じてしまいます そんな時に […]

秋の味覚②

鮭は秋に流通量が増えるイメージがありますが 実は鮭の種類はとても多く、旬は種類によって違うそうです。 私達日本人にとって、もっとも身近な鮭の種類は「白鮭」。 他の種類と比べて身の色が薄いので、白鮭と呼ばれているそうです。 […]

ツナと舞茸の炊き込みごはん

秋になるととくに食べたくなる炊き込みごはん。 土鍋で炊く、炊き込みごはんは、 食卓が華やかになり、食べ応えも抜群! 美味しいお米の季節にオススメです♪ 萬古焼のごはん鍋は、耐熱性・保温性に優れているので、 じわじわ温め、 […]

新米

そろそろ「新米」の話題を耳にする季節となってきました。 今年の夏の異常な暑さでお米が白くなってしまい、 いつもより等級が下がってしまったなどの話題も… 新米が店頭に並ぶ時期は、生産する地方によって変わります。 6月:沖縄 […]

重陽の節句

9月9日は、中国で古くから縁起が良いとされる陽数(奇数)で 一番大きい数字9が重なることから 「重陽」と呼ばれたとてもめでたい日「重陽の節句」です。 菊が咲く時季であることから「菊の節句」とも呼ばれます。 「栗の節句」や […]

「おにぎり」と「おむすび」

「おにぎり」と「おむすび」 この二つ、現在では意味が同じですが、昔の日本では使い分けがされていたようです。 おにぎりは鬼を切ると書いて「鬼切り」 おむすびは「お結び」と書いたという説があります。 昔、鬼退治に握り飯を投げ […]

梅干しの効能

昔から梅干しは多くの効能から「三毒を断つ」と言われてきました。 三毒は「水毒(体内の水分の汚れ)」「食毒(食生活の乱れ)」「血毒(血液の汚れ)」を指します。 梅干しは意外にもアルカリ性食品! アルカリ性食品はドロドロの酸 […]

お米の効能

今 四日市では 田植えが 始まっています 田植えを 終えた 水面が キラキラする田んぼ✨ 私の とても 好きな風景です😊 日本人は 長い間 主食に お米を 食べてきました 主食に お米を 摂取することが 日本人の 健康に […]

菜飯おにぎり

週末のお昼に菜飯おにぎりを作りました。 刻んだ小松菜をごま油で炒めて、塩と顆粒だしで味付け。ごまも散らしました😊 土鍋でごはんが炊けたら… 小松菜を混ぜ込んで完成です🍙 小松菜のシャキシャキ食感が美味しい、春らしいランチ […]

テキストのコピーはできません。