2024年4月4日

「あんぱんの日」「どらやきの日」

四月四日

今日は「あんぱんの日」「どらやきの日」


「あんぱんの日」

「あんぱん」といえば 木村家
明治維新後 西洋の食べ物「パン」が 紹介されますが イーストがなかった当時のパンは ホップで作られ 食感が固く 日本人の口に 合わなかったそうです
明治2年 木村安兵衛と次男英三郎が 木村家の前身 文英堂創業
明治7年 英三郎が 日本人に合うパンを 研究 酒種酵母を作ることに成功し 酒種あんぱんを 発明
しっとりした生地に あんこの入ったあんぱんは 大好評に、、、

明治8年4月4日 明治天皇が 水戸藩屋敷(現在の向島)を行幸される折 巷で評判の酒種あんぱんを 奈良の吉野山から取り寄せた八重桜の花びらの塩漬けを埋め込み焼き上げた 季節感のあるあんぱんを献上
ことのほか 皇后陛下のお口にあい 両陛下から「引き続きおさめるように」とお言葉を賜ったことから 4月 4日を「あんぱんの日」に 制定されました

「どらやきの日」は 平成20年(2008年)鳥取県米子市の丸京製菓(株)が 3月3日の上巳の節句(ひな祭)と5月5日の端午の節句(こどもの日)、、、この2つの節句に挟まれていることから「カステラとカステラに挟まれたあんこ」をイメージした「どらやき」 また「幸せの日(4を2つ合わせる=しあわせ)」ということで「みんながしあわせになりますように」という願いをこめて 制定されたそうです

ちなみに 「どらやき」は銅鑼(どら)という打楽器に似ていることから「どらやき」という名前になったという説が 有力です

なかなか開花宣言が出なかった今年の桜、、、

「あんぱん」や「どらやき」の あま~いあんこを味わいながら お花見も良いですね💖

【使った商品はこちら】
サビ梅花皮 5号皿
輝石掛分 焼物皿

テキストのコピーはできません。